▲トップページへ
  2009年 農の記録
▲2007年農の記録へ
▲2008年農の記録へ
▲2010年農の記録へ

 ⑰2009年12月25日 冬の種まき
冬の種まき

やっと時間が取れたので
人参、大根、スナックエンドウ、レタスなど
種を蒔きました。

屋久島は冬でも種が蒔けるので助かります。

 ⑯2009年11月18日 里芋収穫
里芋



里芋収穫。

今年は豊作です。

 ⑮2009年8月20日 里芋の様子
里芋


人の背丈くらいに成長。

葉っぱもまるで座布団のようです

 ⑭2009年8月20日 パプリカ収穫
パプリカ



パプリカ収穫。

生で美味しくいただけます。

 ⑬2009年8月14日 スイカ収穫ピーク
スイカ



スイカはやはり真夏に食べるに限ります。
暑い日に食べると生き返ります。

よって7月下旬から収穫できるように
植え付けしています。

 ⑫2009年7月21日 スイカとメロン収穫
スイカ



巻きひげが枯れてきました。
そろそろ収穫します。

このあとも続々とスイカの収穫が続きます。
いまのところあと20個ぐらいは実がついている様子。


プリンスメロン


プリンスメロン。

糖度は16度ほどありました。
ちょっと甘すぎる感じがします。

初心者にしては上出来でした。

まだまだ実がなっています。
何個採れるか楽しみです。

 ⑪2009年7月14日 オクラとインゲン
オクラ


オクラ。
五月下旬に播種したので
7月に入りようやく収穫となりました。

ツルなしインゲン


ツルなしインゲン。
こちらも5月下旬の播種。
そろそろ収穫です。

 ⑩2009年7月11日 里芋とパプリカ
パプリカ



パプリカ。
ようやく木が育ってきました。

里芋


里芋。

肥料をほとんど与えていないので
葉の色が薄いようです。

自家製液肥を与えたほうがいいかも。

 ⑨2009年7月3日 メロンとスイカ肥大 トマト収穫ピーク
スイカとメロン


メロンとスイカ
肥大してきました。

トマト


トマト
毎日食べきれないくらい採れています。

朝昼晩トマト三昧です。

 ⑧2009年6月30日 ニンジン終了
ニンジン


ニンジンは全て収穫し
今年は終了しました。

また10月から1月ぐらいにかけて
作付けします。

 ⑦2009年6月6日 ナス スイカ メロン トマト
トマト



大玉トマト。
雨よけハウス栽培です。
4月下旬からほとんど雨が降らず
また、潅水もしていないので
ゆっくり育っています。
玉の直径5cmぐらいで
色づき始めました

なす


ナス。

ネギの中に定植。

メロン


メロン。

すいか


スイカ。
8月には
実をつけると思います。

 ⑥2009年5月17日 畑の様子
ニンジン

ニンジン。
左のウネは1月21日播種。
右(正面)は2月6日播種。

もうすぐ収穫できます。

普段は鹿よけのためにネットを被せています。

トマト

大玉トマト。

今年はトマトを秋植えしてみようと思います。

すいか

スイカ。

播種が遅かったのでまだまだ小さいですが
真夏には十分間に合うと思います。

キュウリ

キュウリ。


ナス

ナス。

こちらも播種が遅かったのでまだ小さいです。

トウモロコシ

トウモロコシ。

草の中で育っています。

 ⑤2009年5月4日 玉ねぎ収穫
玉ねぎ


ようやく玉ねぎ収穫。
今年は晴天が多かったので腐れも無く
直径10cmを超える大玉が
たくさん出来ました。

 ④2009年4月13日 人参収穫
ニンジン




11月末に播種した人参。
収穫です。

 ③2009年3月27日 畑の様子



2月6日に播種した人参。




11月末に播種した大根。
収穫です。





レタス。





三叉玉ねぎ。

 ②2009年2月23日 畑の様子



1月21日に播種した人参。
ようやく本葉がでてきました。





こちらは11月下旬に播種した人参。
葉がかなり成長しました。

まだ根の方は鉛筆サイズです。





11月下旬播種のスナップエンドウ。

もうすぐ収穫です。
大変美味しい豆なので収穫が楽しみです。





パセリも育っています。

  ①2009年2月2日 ニンジン発芽




ニンジン発芽。

1月21日に播種しました。






11月下旬播種のニンジン。

温暖な気候のおかげで
ゆっくりですが冬でも成長を続けています。